こんにちは。
最近は横浜市営地下鉄ブルーラインが続けて事故を起こしたりと、何かと世間を騒がせていますがそのことは今は置いておきましょうか( ´_ゝ`)
しかし『シーサイドライン』、『ブルーライン』、『京急』、『小田急』と令和になってから脱線事故が多すぎる。
神奈川はおっかない場所とかそんな風に思われそうですね(´Д`)
でも私は気にせず電車を利用します!
だって車に轢かれる可能性の方が高いもの!
以下から本題です。
地下鉄の共通する部分に『運賃が高い』ことが多いと思います。
まあ地下に無理やり線路やトンネルを造る訳ですし、維持管理もコストがかかりやすいのは致し方ないことです。
しかしそんな事情は一般市民の私たちにはどうでもいいことです!
『高いけど仕方ない』、『もっと安くなれよ!』色んな意見があるとは思います。
運賃高いからなるべく地下鉄は使いたくないなんて考えてる人も、もしかしたらいるかもしれません…
神奈川県横浜市内を走る『横浜市営地下鉄』も例外ではなく、べらぼうに高いわけではありませんがJRや近隣の私鉄と比べると値段は高めです。
これが運賃表です。
先日『弘明寺駅』に寄った際に撮ってみましたが…
初乗り運賃で210円は高いですよね~。
日本一高いと言われる京都の地下鉄でも220円です。
ブルーラインは駅が結構多いのですが、駅の間はそんなに長くもないのでやはり距離に対して割高に感じてしまうかな~(´Д`)
比較的新しい路線のグリーンラインは結構短いと思うのですが、中山から日吉までで300円かかります。
う~ん(*_*)
しかしそんな横浜市営地下鉄には便利なきっぷがありまして、大変にお得感溢れる物なのです!
それがこちらの『1日乗車券』でございます!
大人ひとり740円で子ども料金設定もあります。
さらに横浜市営バス乗り放題付きの乗車券もありまして、こちらは830円でしたね(*´-`)
券売機で簡単に購入できます!
窓口とかで買う必要はありません。
路線の半分以上の区間を乗るのであれば、往復でもう元が取れてしまいます。
割高感ある地下鉄の移動も怖くありません。
ですが、何よりも素晴らしいのは乗り降り自由な部分ですよね!
JRでは普段そういう切符は発売されていないので、場合によっては地下鉄の方が安く移動できる場合もあります。
横浜市内に住んでいる方は分かるかもしれませんが、『横浜市営地下鉄』は電車での交通の要の役割を果たすような駅に連絡するので便利なんですよね。
- 『あざみ野』で東急田園都市線。
- 『新横浜』でJR線と東海道山陽新幹線。
- 『横浜』でJR線と相鉄線、東急東横線、みなとみらい線、京急線。
- 『湘南台』で小田急線と相鉄いずみ野線。
主な乗換え駅はこんな感じです。
その他いくつか乗換えられる駅はあります。
グリーンラインでは『中山』でJRに、『日吉』で東急線に乗換えができます。
うまく利用すれば不意の用事でも対応できそうです。
いいよね~(*_*)
実はブルーラインの沿線は気になるラーメン屋が多かったりするので、これで少しは行動範囲が広げられそうです(笑)
地味に激戦区と呼ばれる場所をいくつも通るので、むしろグルメ目的での利用価値はかなり高いと個人的に思いますな!
JRと違って私鉄などでもこういうようなお得な乗車券が発売されているので、色々調べてみると面白いです。
ちなみに東急線全線乗り放題の1日乗車券は大人680円です。
田園都市線、東横線、大井町線、目黒線、多摩川線、池上線、世田谷線、こどもの国線が乗り放題…
安い!(°Д°)
これも是非積極的に利用していきたいですね!
私はラーメンの新規開拓でお世話になることが多いかと思います。
ではまた