こんにちは
動物大好きなそれなぁんです。
北海道の動物園というと『旭山動物園』とか『円山動物園』が有名な部類に入るかと思います。
先日北海道へ行きましたがどちらも行けませんでした。
目的にしてたのではありませんので構わないのですが。
一度『登別クマ牧場』には行きましたが、あそこは結構好きです。
目の前でヒグマ見ると正直チビりそうになりました。
あれは世界一怖い鼻息だと私は思いますね。
けれどもおねだりのポーズは名物ですよね。
悔しいが可愛い!
私にやってくれたら喜んでダイブしてあげたいです(*_*)
ですが私が今回オススメしたいのは『ノースサファリサッポロ』です。
ここはいまいち知名度がわからないです…
動物を間近で見たい、触れ合いたいというスタンスの人には最も勧めておきたい体験型動物園です。
一応北海道で初のサファリパークとのこと。
先に言っておくと、『こちらは触ってもいいが怪我したり荷物が汚れたりしても知りませんよ?』というスタイルの動物園です。
本当に触ってはいけない動物にはちゃんと注意書がありますが触れる距離感にいます。
その辺りをしっかり覚悟していればちゃんと楽しめます。
動物園へのアクセス
札幌市営地下鉄南北線の終点、真駒内駅よりバスで30分くらいの場所にあります。
札幌駅から一時間くらいで行けるのでまあまあ近いと思います。
一応札幌市内のようですが、やはり北海道は広いのですね。
バスだけでも行けるので札幌駅やすすき野駅周辺に泊まってる人も気軽に行けるかと思います。
最寄りのバス停はこんな場所。
豊滝小学校前で降りました。
熊出没の看板があったり、周りの山々の景色を見るとやっと北海道らしい場所に来たな~と思います。
札幌駅周辺は北海道らしい景色ではありませんしね。
雪化粧がないとただの市街地です。
バス停からは歩いてでも行けますが、シャトルバスが周回してるのでそれに乗ればすぐです。
付近の施設やバス停を大体15分間隔で回ってるのでそれを利用するのが便利です。
途中歩いてる人を乗っけたりと結構身軽な動きをしてました。
街中のバスではまずあり得ないことです!
ノースサファリサッポロに到着
〒061-2273 北海道札幌市南区豊滝469−1
入り口です。
簡易な感じがまたいい味を出してると思います。
辺りには牧場でよく嗅ぐ芳しい臭いが漂っています。
入場料は1500円でしたが、この料金で『デンジャラスの森』とアスレチックのある『ノースサファリアドベンチャー』も入れるのでかなり安い印象を受けました。
ここでもJALの冊子を見せたら100円割引になりました。
活躍してますなぁ!
入り口前でオウムがお出迎えしてくれるので掴みはバッチリ。
反対側の道路の向こうにはヤギがいました。
ほとんどの動物との距離感はこれくらいですよ~という目安になるかと思います。
印象に残ったものを大雑把に紹介していきます。
すぐのふれあい場所ではこんな感じで入った瞬間に熱烈な歓迎を受けました。
キャバクラ以上の密着具合い!(行ったことない)
接客のプロのようです。
カンガルーの仲間だったかな?
片手がないカンガルーもいました。
エサも100円とかで売ってますよ。
同じスペースにペンギンもいました。
この至近距離で生で観るのは初めてかもしれません。
なんといっても歩き方が可愛らしい!
脊髄炎持ちの人にはペンギン歩きみたいになる人もいると思うので意外と身近な存在と言えるかもしれません。
確か触るのはご遠慮下さいみたいな注意書があったかな?
あとはペリカンも同じスペースにいますがかなりでかいので近付くのは怖かったですね。
羽を広げると勝てる気がしません(笑)
そこら辺にアヒルが放し飼いされているのですが、触ろうとすると逃げる。
けど目の前を素通りするには全く関心を持たないようでした。
個体差があるのかなと思いましたが、ほぼ全てのアヒルに同じリアクションを取られたので面白いことです。
少し触りましたが、モフモフの羽はとても気持ちいい!
いい布団になりそうです。
抱き枕で一羽欲しい…
こんなこと言うのはダメですかね?(・・;)
素直な感想なのでご了承下さいな。
キリンも近くで見られます。
ですが私が触ろうと近付いたら軽く頭突きされました(°Д°)
軽くでも凄いパワーです!
映像でキリン同士の喧嘩を見たことありますが、あれは一撃必殺の奥義ですね。
良かった手加減してくれて(笑)
いい経験をさせてくれました。
可愛さに免じて許してやる…
シマウマやハイエナも近くにいました。
アザラシもいますが、普通に鴨が混じってます。
放し飼いにされてるやつなのか、何処からか飛んできたやつなのかは分かりません。
飼育員の人は把握しているのでしょうが、私たちにはさっぱりです。
特にお互いに干渉してるわけではなさそうです。
平和ではないか?
違う種類がこうやって一緒にいる姿を観るのが結構好きなんですよ。
鳥類小屋みたいな場所もあります。
これはヨウムですかね。
よく動画で見てはいますがこうして観るのは初めて。
おしゃべりな鳥で大型のインコの分類だったかな?
この子は大人しかったが…
出口にも一羽いたのですがものすごい凶暴な奴でして、手を出せば思いきり噛みついてきます。
まあまあ痛かったです。
この性格の差は何故生まれたのだろう?
大人しく入り口から出ました…
このオウムが一番人懐っこくて可愛かったです。
手を差し出せばすぐに乗ってきて、バックの紐に興味津々で噛んできます。
結構爪とか鋭い感じでしたが、慣れているからか腕に乗せても痛くありませんでした。
天井にも沢山インコがいるので糞に注意して下さい。
そして個人的に一番楽しかったのはジャングルゾーンですかね。
ワヲキツネザルです。
オッサンみたいな出立ちには親しみを感じます。
一応触りましたがあまり得意ではないようなので一撫でくらいにしました。
仲間と毛繕いしたり遊んだりとフロア内で自由に過ごしているようでした。
ナマケモノ!
何故かオウムに弄られていて睡眠の邪魔をされてました。
なかなか鬱陶しそうな表情をしてたのが印象的。
けれどこのツーショットはお気にいりです(*´-`)
たまたま良いタイミングで訪れたようでした。
ナマケモノには気の毒ですがね。
そして後ろを振り向けばこんな状態。
なかなかの大きさです。
もう何処に何がいてもおかしくない、そんな場所なのであります。
イグアナは意外と皮膚が余ってて触ると少し気持ち悪い感触がしました。
でもスベスベしてるのはやはり爬虫類共通の特徴ですかね?
触られても嫌がられたりはしませんでした。
敵じゃなければ無関心という感じですかね。
爬虫類はなつかないと言いますし。
ジャングルの鳥と言えば私はこいつを思い浮かべます。
オニオオハシです。
近くで見ると結構でかい。
触ろうとしましたが多分つつかれるので止めといた(笑)
その他とかげ類やサル、カピバラとかもう入り乱れております。
カワウソもいましたよ。
あとリクガメやバクもいます!
あとはふれあいコーナーではヘビを首に巻かせてもらいました。
流石に人慣れしてるとは言え、首もとに舌をチラチラされるとそのまま動脈にかぶり付いてくるのではとドキドキしますね。
とてもひんやりスベスベで夏の避暑アイテムになれるのではと思いました。
これは友達が撮ってくれた写真を引用してます。
ワニとかサルとか珍しい珍獣と触れ合えるので是非やってみて下さい。
巨大なウサギ!
ふれあいコーナーお馴染みのメンツも揃っているので大丈夫。
ハリネズミとかモルモットとか安定感抜群ですわ。
他の動物と触れ合うとこいつらに新鮮味を感じなくなるのは難点か?
動物への餌やりなどのイベントもやってるのでチェックです。
さて、ウォーミングアップできたらここで『デンジャラスの森』へと向かいましょう!
少し離れてる場所にありますが歩いて数分です。
ここもノースサファリサッポロの真骨頂と呼べる場所なので必ず行きましょう!
行け!(命令)
入り口の所に犬がいると思ったらキツネでした。
犬小屋あるし遠くから見たらどう見ても犬です。
人慣れしてるともう犬にしか見えません。
置物にしか見えないのですが全部ちゃんと生きてます。
こちらは猛禽類を沢山展示しているようでして、とまり木にくくりつけられている状態。
流石に手は出せません。
鷹やら鷲やらがみんな勢揃いです。
あちこちから色んな鳴き声が聞こえてきてカオスです。
近くを通りかかるとじっと睨んでくるんですが、鷹の目に睨まれるとちょっと気が引き締まります。
でもカッコいい…
何故かここにいるツキノワグマですが、こいつもでかいです。
何か北海道というとヒグマのイメージが先攻して、ツキノワグマは大したことない風潮があるかもしれませんが…
全くそんなことありませんね。
こいつはあちこちですれ違う可能性があると考えると山道歩けなくなりますわ。
どうあがいてもクマです!(*_*)
そしてこの白いモフモフは犬ではありません。
安定のキツネです。
尻尾が太いのですが、そこを写さなければどう見ても犬です。
ひたすらグルグル廻ってまして、手を出すと噛まれるそうです。
エキノコックスは大丈夫なんだろうな?(´・c_・`)
そしてそして今回のメインイベントはこちらですよ!
デンジャラスゾーン!
危険な動物がいる柵なしのゾーンを進んでいくアドベンチャー型のコーナーです。
受付に同意書みたいなのを書けば中に入れます。
と言っても名前を書くだけの簡単なやつです。
病院の同意書みたいにキッチリしてないのでどれくらいの効果があるかは不明です。
中に入るとまずはスカンクがいます。
寝てます。
でもその方が安心します。
起きてて臭い液を出されたらもう旅行は中止レベルではないでしょうか?
やってみるとわかりますが、じっとしてくれると安心しますよ(笑)
そしてヤマアラシ。
個人的に一番怖かったのはヤマアラシでした。
細い渡り通路は高さが50cmあるかくらいなので普通に向こうから攻撃が届く位置です。
あの針は内臓まで容易に貫く程の鋭さだそうで、襲われたら間違いなく死にます。
通路にいるときは渡らないで下さいという注意書があります。
こいつらは起きててこっちを見てたので怖かった…
ピラニアの水槽の上を渡ります。
ちゃんと捕まっていけばなんてことありません。
予想ですが、もし水槽に落ちたらピラニアの方がパニックになると思います。
出血とかしてなければ大丈夫ではないですかね~?(適当)
人によっては一番難易度が高いと思われるのがこれ。
ミルワームの上を跨いで通らなければなりません。
私はなんてことないですが、集合体がウネウネしてるのは確かに気持ち悪い…
単に悪趣味だな~という感想(笑)
ちなみに私はこのあとこいつを食べます!
こんな感じで全部ではありませんが紹介しました。
気になったら行ってみて欲しい。
動物が好きなら後悔はしないでしょう。
沢山回って疲れたら少し休憩が必要ですね?
フードコートもあるので安心です!
トカゲやらサソリとかカエルとかカブト虫とか美味しそうな物が揃ってます。
よだれが出てきそうです!(´ρ`)
私はミルワームが気になったのでそれにしました。
お値段800円!
たけぇぜ(´Д`)
量も大したことないのでお腹には溜まりません。
味ですが揚げたと思われる油の味しかしない。
中は空洞なので少しサクサクした食感がするだけ。
胃もたれしそうになりましたね。
美味しくはない( ´_ゝ`)
下手物初心者レベルはクリアですかね?
カブト虫は売り切れでしたが、美味しくないようです。
予想通り!
当たり前ですが普通の食べ物もあるので…
ダチョウバーガーが気になりましたね。
こんな感じで動物園を満喫しました。
少し離れた所に小さめのアスレチックもあるので時間のある人や興味ある人は行ってみて下さい!
季節によってもイベントがあるようですので随時ホームページはチェックしておくべき。
ではまた。