食べ歩きまくる難病アトピー性脊髄炎ブログ( Intractable Disease Atopic Transverse Myelitis Blog)

年間3000km以上ウォーキング(リハビリ)して沢山食べて生きている難病患者です。主に希少難病の存在や経過、散歩やラーメン類について語る!

台風通過後の『新治市民の森』の様子を見に行ってきた。倒木があったりとやはり侮れない台風の威力…被害はどれくらいか?

こんにちは。

私の癒しというか庭というか、ともかく身近なオアシスである『新治市民の森』ですが…


ここ最近立て続けに台風が上陸したためにどうやら森もダメージを負っているようです。

台風19号と、9月半ばにも台風が関東に上陸したのは記憶に新しいかと思います。

二度の台風通過によって果たしてどうなってしまったのか?
その様子を少し紹介します。

基本的主旨はいつも通りのお散歩と生き物探しでありますが、思っていたよりも影響が出ていたようです。


f:id:sorenan:20191026221615j:plain

これはもう一ヶ月以上前に上陸した台風の時ですが、小屋が倒壊してました。

特に使われてるものではないから良かったが…
ヘビとか潜んでませんかね~?

台風19号でさらに倒壊してました。
死体蹴りとはこのこと…

でも特に解体するとかそういうことはしないだろう。
昔から放置されているみたいですから。



そして先日普段あまり通らない遊歩道を歩いてたらこんな状態に。


f:id:sorenan:20191026221932j:plain

おいおい嘘だろ?(´・c_・`)
完全に歩道を塞いでいます。

どう見ても人為的に倒した物ではない。

そもそも倒したのをこんな雑に放置するわけないし。

ここまででかい木をなぎ倒すとはやはりこの辺りも相当の暴風雨だったと思われる。

管理人は流石に把握しているだろうが…

f:id:sorenan:20191026222245j:plain

根っこがまるごと掘り起こされてるような状態ですよ。
途中でへし折れてるとかではありません!

台風のパワーよりもこの根っこの太さに驚いてしまった。

大木ですからね(・・;)


とりあえず木の下は潜れるので通行できないわけではありません。

通っていいか不安になりましたが、立入り禁止でもないから大丈夫なはず。



目立つ倒木はこれくらいですが、あとは歩道の脇道が少し崩れていたりする程度です。

翌日とかは水量が増えて道が川になってたりと不便な状況でありました。

今はもう落ち着いてますがね。

特に通行止めのルートがあるようでもなさそうです。
とりあえずは安心と言うべきですね。



ついでにあとは何か虫とかいないのかと探していたら見つけました。

f:id:sorenan:20191027133617j:plain

ハラビロカマキリです。

オオカマキリはよく見かけましたがこいつは少し久しぶりの遭遇。

お腹が太いのと黄緑色の全身が特徴ですね。

捕まえると相変わらず鎌で痛め付けてくれます。

f:id:sorenan:20191027134043j:plain

そろそろ離してくれとやっても一向に離してくれません。

普通離すと思うのだが、どうやらムキになっているようです。
ここまで頑固者だとは知りませんでした。

なんとか引き剥がしましたが、おかげで少し皮が剥けましたよ!
写真で皮膚がつねられているのが分かるかと思います(笑)

痛いんですよ?

やはり手を出すものではないな…

f:id:sorenan:20191027134256j:plain

最近気づいたのですが
オオカマキリはリアクションがよく、威嚇のポーズとかやってくれるので被写体としてかなり優秀なのでは?と思います。

面白い写真を撮りたいと思ったら探してみると良いかもしれません。



そして秋の時期はスズメバチに気をつけましょう。

f:id:sorenan:20191027134513j:plain

よく見かけるのですが、気性が荒くなるのがちょうど今の時期となります。

威嚇するときは顎をカチカチ鳴らすので、それをやられたら落ち着いて離れましょう。

無理に抵抗すると倒してもフェロモンで仲間を呼ばれたりするので注意。

歩くときは虫の羽音に意識を向けてれば事前に回避することもできます。

こいつらの鈍い音は恐怖ですからね(´Д`)

目の前にいきなり飛んできても落ち着いていれば攻撃してくることはない。
ただし巣の近くにいると別だが…

オオスズメバチは世界最大の蜂と言われるが、何故この日本でそんな奴が蔓延っているのか不思議でならない。

そういうのはアマゾンの役目だろ?



という感じでわたしは陰ながら森を見守ることに徹底します。

近くに住んでる方も遊びに来て下さいな。
遠くからでも写真を撮りに来る人が結構いるのですよ。


ではまた