こんにちは。
指定難病アトピー性脊髄炎のそれなぁんです。
今回は濃厚鶏白湯ラーメンのお店である「麺匠なべすけ」に行って参りました。
記憶違いでなければこれで三度目の訪問ですが、前回から三年くらい経ってると思います。
いやはや久方ぶりです。
町田駅から徒歩10分~15分くらいあるのでお世辞にもアクセスが良いとは言えないですね。
私からすれば別にどうも思わない立地ですがね!
けれども結構長く残ってるということは人が来ている証拠か?
以前町田市役所近くに本店という名の二号店がありましたがもう閉店したらしい。
あそこで煮干まぜそばみたいなのを食べた気がするがそれっきりです。
あれは一体何だったんだ?(笑)
〒194-0015 東京都町田市金森東1丁目11−1
「麺匠なべすけ 町田金森店」ということになっている。
駐車場もあるとのことなので車でも来られるが、数は少なめですね。
町田街道沿いだとどれくらいの人が車で来るのかな?
看板が大きめだから目立ちますね。
店内はカウンター席だけだが落ち着いた綺麗な空間でした。
時間も遅めだったのでお客さんは疎ら。
メニュー
卓上にメニュー表がありました。
基本は濃厚鶏白湯のラーメンにつけ麺。
醤油か塩を選択できるようになってます。
あっさりスープと辛味系のラーメンもありますね。
ラーメン類は大盛まで、今回食べるつけ麺は特盛まであります。
博多ラーメンみたいに替玉もやってました。
その他鶏にこだわっているからか鶏天や卵かけご飯等のサイドメニューも充実!
鶏餃子なんて物もありまして持ち帰りもできるようです。
こういうサイドメニューは惹かれるがあまり頼む機会がないんですよね…
もう少し大食いならいけるんだけどな~。
こだわり
そしてお店のこだわりとやらも見てみる。
スープは10時間以上炊いてるらしい。
ラーメンはスープが一番費用かかるとは言うが納得です。
そして鶏と野菜のブレンドとなるともう家系ラーメンの鶏バージョンみたいなものかなと勝手に納得しました。
全く違ったらすんません…
鶏チャーシューも真空低温調理のものを使用しているとのこと。
卵もブランド物ということで卵かけご飯も絶対旨いんだろうな~?
ますます気になる。
ここでは味変アイテムとしてレモンを提供しているようです。
合いそうだが今回は頼まなかった。
鶏つけ麺(醤油) 特盛 980円
来た瞬間に想像より多くてビックリしたのが正直な感想。
だって卓上メニューには460gと書いてあるが券売機にはなかった気がするんですもん。
まあ特盛という言葉通りの物が来ますよ!
麺の上には細切れメンマと端に海苔があります。
さてさてペース速めにいきますか。
いただきます。
麺はねじれた平打ちの太麺です。
ちゃんと冷水で締められているのか、歯応えがありますね。
そしてそれをつけ汁に浸して一気に啜る。
美味しい!(^q^)
つけ汁はかなり濃厚でとろみがあります。
鶏出汁の香りも結構強く感じました。
このつけ汁との相性も考えてウェーブのある麺にしたのですかね。
合いますよ!
程よく絡んでくれています。
町田付近ではこの濃厚さはトップクラスに入るのでは?
というレベルです。
けどくどい感じは確かにないな。
つけ汁の中には鶏チャーシューと青ネギが入ってます。
チャーシューは柔らかめだが肉質をしっかり感じるもので鶏の旨味がちゃんと残ってます。
スープに負けてる感じではないですね。
美味しいです。
とはいえ量があるのでゆっくり食べたら満腹中枢が刺激されてしまう!
気持ち速めに食べ進めました。
ここまで濃いと醤油を感じるのは難しいか?
塩だとより鶏の甘味を感じられるのかな?
後半は少しブラックペッパーを入れて味変!
分かりきってるが美味い。
大分雰囲気変わりますね。
最後はスープ割りをいただきました。
ポットで提供されましたね。
三倍くらいに薄めても濃い(笑)
けれどお腹が辛いと感じることはなく、ホッとする味になった。
最後はお酢でさっぱり!
無事平らげることができました。
ごちそうさまでした。
すごいコッテリ系だったので食べ応えは流石でした。
果たして鶏何羽分のエキスを補給したのだろうか?
翌日起きたら鶏になってないかな~?と下らないことを考えてました。
仮になったとしてただ困るだけなのに。
お散歩の結果
このあとまた町田駅方面に行きお店を巡ったりとプラプラしました。
歩数計は13kmちょっと、まあまあだな。
思ったのがショッピングを趣味にしている人は無意識に散歩も趣味となっている可能性ある気がします。
どうなんでしょうね?
実は足がムキムキの人とかいそう。
ではまた