こんにちは
指定難病歴三年になったそれなぁんです。
ついに行きたくて仕方なかったあのお店に行ってきました。
場所も然ることながら行列のできるラーメン屋であるということで躊躇してました。
並んでまで食べたい物は基本存在しない私ですから。
意を決して向かう先は蒲田駅!
そこで家系ラーメンを食べるとなると、あのお店に行くということであります。
察しの良い人はすぐに分かる?
「らーめん飛粋(ひいき)」へ来た!
〒144-0052 東京都大田区蒲田5丁目2−5
駅から程近い線路沿い辺りにあるお店です。
開店十分前に来たのにもう並んでました。
予想通り!
見た目はラーメン屋というよりちょっと入りにくい小料理屋みたいな感じです。
小さいので地図で確認しないとスルーしてしまうかも?
まあ基本並んでるからその辺心配ないと思います。
今回で二回目の訪問!
前は混んでなかったのにな~…
短い期間であっという間に人気店となってしまったお店です。
並び方も変わってます。
総入れ替え制で、一気にお客さんを入れる感じ。
「吉村家」もこんな感じだったか?
もうこういうやり方をする時点で普通のお店ではないことが伺える。
最初にアルコールで消毒してもらったあとお店の人から説明を受けます。
順番に食券を買ったあともう一回同じように並ぶ。
そしてお客さんが全員抜けたら店内へ案内される!
慣れないシステムだったけどなんとかなります。
私は幸い最後の一人でギリギリ一巡目で入れました。
券売機は小さめでメニューも少なめ!
ラーメンはチャーシューが選べます。
ばら肉かもも、私はももを選択しました。
油そばみたいなやつもありますね。
限定もやっているようです。
悲しいことにほうれん草がもう売り切れ!
この世の終わりです。
ネギに変更してライスも買いました。
お好みは普通で頼むことに。
店員さんの動きといい所作といいなんか洗練されているように思えます。
とても丁寧!
ライスのタイミングもなるべくラーメンが出る少し前になるよう意識されてました。
お店の外観からも分かる上品な感じ、なんだか身が引き締まる思いになる。
威圧感はないのでご安心を。
スモジみたいな雰囲気ではない。
ラーメン、ネギ、大ライス(800円、100円、150円)
ついに来た…
鶏油が効いてそうな色合い、見た目も綺麗。
ネギは輪切りでモッサリ!
意外と見ないタイプですね。
この青菜は小松菜かな?
とりあえずいただきます!
スープは塩気は強くないけどなんだかまろやかで美味しい。
鶏油が仕事してるようですね。
豚骨はしっかり出汁が出てます。
文句無しの旨さ、ライスとの組み合わせも申し分ないだろう。
チャーシューはほんのり燻製されてます。
もも肉はしっとりしてて噛む程に肉の美味しさが伝わる逸品です。
バラも美味しかったけどももも良いな。
麺は安定の酒井製麺!
柔らかめでスープを吸い込んだプリプリな中太麺は脳ミソが喜ぶ味わいです。
不思議な中毒性があるなぁこれは…
ですが私が一番びっくりしたのは海苔です。
ここ最近食べた海苔で最も美味しいと感じました。
薄めながらも頑丈でパリッとした海苔は風味がかなり強い!
ライスが進む…
下手したらラーメンよりも進んだかもしれん!
海苔マニアにオススメしたいですね。
ネギも辛みがあるからこそスープとの相性が良い。
スープに浸せば辛みも薄まり、ラーメンの味がさらに広がる。
やはりネギは味付けしないのが良い!
安易に味付したネギラーメンとか滅べばいいのに…
これならほうれん草を増せば文句無しのラーメンだったのに、少し嫌われてしまったかな?
青菜は小さく刻まれたものです。
歯応え的にやはり小松菜だな。
所々オリジナリティーが溢れているのも好印象!
「飛粋のラーメン」はここでしか食べられないです。
優に150店以上食べてきたが他のお店が思い浮かばないですから。
ライスは多くないからすぐに食べきれる。
ラーメンと一緒にゆっくり味わいたかったが、いつの間にか私がビリになっていた。
並んでいるお店で長居はできません。
ごちそうさまでした!
外に出たら十数人並んでる!
ヒエッ…
けどそれも納得のクオリティ、そしてオリジナリティー!
他のラーメン屋では代えが効きません。
蒲田に来たら覗いてみるべし!
並んでなかったらラッキーです。
ではまた