こんにちは
指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。
12月最初の一杯は二郎系のまぜそばを食べることにしました。
最近まぜそばという物を食べていなかったのでそういう気分になりました。
寒い冬を乗り切るにはヤサイ、アブラ、ニンニク!
そして歩く!
これが良い可能性があります。
ともかく歩く口実で大和駅へ繰り出します。
「豚仙人」の小まぜそばとヤサイは試練の一杯!
小田急大和駅に来ました。
ここで二郎系を食べるとなると「豚仙人」しかない!
前回はラーメンを食べたが、今回はまぜそばに挑戦です。
ミニではなく小サイズチャレンジ、試合は五分五分かな?
〒242-0016 神奈川県大和市大和南1丁目4−19 商店街マーケット7号室
徒歩30秒で到着する「豚仙人 大和駅前店」です。
営業時間は11:00~22:00です。
ごちんまりした二郎インスパイアのお店です。
あまり混みもしないので結構穴場だと思ってます。
前回ミニラーメンを食べて中々美味しかったので再訪です。
ただ前回はヤサイが少なかったので今回はヤサイマシでまぜそばの400gに挑戦します。
Twitterアカウントでは限定メニューの情報も載せてるので確認してから行きましょう。
https://twitter.com/butasen_yamato?s=20&t=euVzcxPVIQns7d7SAKPWSg
メニュー
ミニで300gというボリュームのあるお店です。
今回は小サイズの400gです。
しかも茹で後で1.5倍に膨れ上がるらしい。
つまり麺量は600gになります。
それでヤサイマシもあると…
食べきれるか心配だが、ここは攻めの姿勢を崩さないようにします。
たまには攻めないといけませんね。
限定は中々面白そうなメニューです。
ここはボリュームとか味とかバランスが良いですね。
結構お気に入りのお店かもしれない。
今回はニンニクヤサイアブラにします。
ヤサイはデフォだと少ないのでマシにするくらいが二郎系らしい見た目になると思います。
あとはにんにくとアブラでブーストをかけときます。
これで勝率も上がるでしょう。
まぜそばはガリマヨも付けられるようだが、私はマヨネーズが嫌いなので抜きです。
生卵が先に来たので混ぜておく。
まぜそばはタマネギと生卵が付いてきます。
これは後半戦に入れようかな。
小まぜそば¥980
刻みタマネギとフライドオニオンが入ってますね。
にんにくも中々多い。
自分で頼んでおいてなんだが、圧を感じるボリュームでした。
食べられるのか不安に思ったがとりあえず貪ることにします。
まぜそばならば麺の伸びをあまり気にしなくて良いのは長所です。
ヤサイも二郎系らしい盛り具合です。
これは文句なしです。
ほぼモヤシですけどね。
いただきます。
麺は硬めでプリンプリン!
予想通りと言えばそうだけどシンプル旨い!
二郎系というと甘じょっぱいイメージがありますが、まさにその味です。
かなり食べ応えあります。
甘さと塩気のバランスも良さげです。
豚も大振りの物が一枚入ってます。
柔らかくて脂身がトロトロで美味しい。
ですがこれを後半戦に残すと地獄を見そうです。
早めに片付けておかねば…
救いなのは美味しいことです。
これで味が外れたらもうただの拷問ですよ。
後半卵を投入します。
これでまろやかになり少しは味変になるだろうか。
けどちょうどこの辺で一気にお腹が膨れてピンチ!
一瞬吐き気が来ました。
これはマズいと思いながらも何とか少しずつ食べ続けました。
すると一時のものだったのか、便意と共に胃が楽になりました。
幽門でも開いたのか?
何とか完食です!
今回はかなりきつかった。
ここ最近のラーメンで一番きつかった。
ミニでヤサイ増しがベストと学びました。
次回はそうします。
ごちそうさまでした。
ラーメンもまぜそばも甲乙つけ難いクオリティで大満足です。
交互に楽しむ方が良いか?
自分にはキツイ一杯だったが、今回のを食べられたことは自信に繋がりそうです。
特に上を目指そうという気分にはなりませんが…
一番は美味しく最後まで食べられること!
これに限りますね。
ではまた